書いてるふり日記

ベルギーで計測とか評価とかのエンジニアをしている人のログ

2016 R-1王者ザコシショウは勢いとテクニックを兼ね備えたお笑い理想像の一つの形

f:id:itohh:20180101053344j:plain

(画像引用:お笑いナタリー)

 

まずは、おめでとうございます!実に素晴らしいネタだった。

短いネタ時間なので、いまいち面白さが理解できなかった人が「勢いだけやないか」とか「純粋なネタで勝負して欲しかった」なんていうコメントがTwitterなどで散見されるので、ザコシショウのテクニックの部分、計算されたネタの構成を中心に、個人的な感想を書く。

 テクニック1 ボケの詰め込み

まず、ザコシショウは優勝者インタビューで今回の戦略についてこう述べている。

3年くらい前は3分の中でモノマネ3個くらい入れてたら受からなかった。ほかのお笑いコンテストを見たら、ボケをいっぱい入れ込んでる。お笑いコンテストって時間の中でどれだけ笑いが取れるかってことだと思うんですね。

これは短いスパンでボケを連発し、観客をずっと笑わせ、脳を刺激し続けることで、すごく面白かったと感じさせるテクニック。M-1グランプリ以降、特にその傾向が顕著で、現在、お笑いコンテストではスタンダードとも言える基本戦略の一つ。

ザコシショウは今回のネタでも、非常に計算的なネタ構成によって、この基戦略を実現している。

例えば、「誇張しすぎた木村拓哉」のネタの中では、

・帽子を取る(毎回かぶりなおして、取るボケ)

・普通の木村拓哉の真似(普通じゃないというボケ)

・誇張しすぎた木村拓哉の真似(木村拓哉でもなんでもないというボケ)

と、約23秒の中で、3回のボケを入れてきている。

また、その次の「誇張しすぎたジャパネットたかた」は、そのフリップの前振りが既にボケ(天丼)になってる上、

・帽子を取る(天丼)

・普通のジャパネットたかた(ちょっと似てしまってるやんというボケ)

・誇張しすぎたジャパネット(誇張とかではないボケ)

と、ネタ構成によりボケの頻度をあげるテクニックを使っている。また、ネタの内容も単純な天丼だけでなく、ちょっとずつズラして、多層的な構成で飽きさせない。
これら、2つのネタ合わせると約48秒で、7回もボケを入れてきている。

テクニック2 分かりやすいトピックにして設定を省略する

また、勝利者インタビューの中でこうも答えている。

いっぱいコアなものを入れると(客が)離れていくんで、わかるようなものをチョイスしました。(中略)本当にわけがわからないモノマネもあるんですけど、それは排除して、コンテストじゃなくてライブでやる。コンテストはウケるものから入れていくんで、今日のやつは100%ウケるヤツを入れました。

 分かりやすい単語を使って、分かりやすく話すことは、あらゆる話芸に共通する幅広い人からウケるための古典的な戦略。また、お笑いでは観客と共通認識のある設定を使うと、設定の説明を省略して、その分、ボケを詰め込めるというメリットもある。ザコシショウの今回のネタの構成を見てみると、

・やりつくされた森進一のまねをあえてやる

・誇張しすぎた木村拓哉

・誇張しすぎたジャパネットたかた

・やりつくされた長渕剛のまねをあえてやる

まんが日本昔話

古畑任三郎

と、若干、年齢層高めではあるものの、いずれも、我々がすでに原型をよく理解しているものをチョイスしている。だからこそ、普通の○○といって、誇張されたモノマネをやり、誇張された○○といって、更にボケるという、ボケの回転率をあげるテクニックが実現できている。

勢いとテクニックの両立

ザコシショウは王道のお笑い戦略をとり、それを実現させるために、己が培ってきたもの全てを盛り込み、今回のネタを作り上げて来ている。言うは易しだが、実現することが極めて難しいことを、持ち前の勢いでやり切ったのだ。

モノマネやったらウケるので、これを伸ばそうかなと思って。3年くらい前から本格的にやり始めたんです。そしたら去年くらいからすごくウケて。コンテストで受かることが昔はなかったんです。出オチで30秒で笑いがしぼむ感じだったので、今の形にしてから笑いが取れるようになりました。

ただの勢い芸人だと言う人はいるけど、へこたれて勢いが無い日だって当然あっただろう。それでも続けた努力が、オリジナリティとも言えるほどの勢いとして実を結び、テクニックと両立できた結果が、今回の栄冠となったのだ。

ザコシショウにはネタを見ている皆が驚くような、きらめくような天才性は無い。運もあんまり無かったんじゃないかと思う。そんな中で、ここまで到達できる芸人が何人いるだろうか。

僕は、R-1王者ザコシショウに、
「勢いとテクニックを兼ね備えたお笑い理想像の一つの形」として、
素直な賞賛と尊敬を捧げたい。

どうもありがとう、素晴らしいネタだった。

 

※画像とインタビューの引用はナタリーから。いつもありがとう、ナタリー。

正義と、幸福とのコンフリクト|スシポリス8話感想

スシポリス8話の状況

まだ、スシポリスは自分の正義を守り続けているが、徐々に世間の風当たりが強くなってきてるのが、面白い。

スシポリスに対するアンチテーゼとして、パスタポリスというのが登場。
寿司とパスタをセットで提供する店にて、寿司の泣く声が聞こえぬのかと取り締まろうとするスシポリスに対し、美味しければいいよねと認定証を与えるパスタポリス。

平行してバックオフィスでは、EU各国が共同でスシポリスへの入国拒否を表明するという事態が発生。スシポリスは窮地に追いやられつつある。

この辺は、EUあるあるである。
自由バカであるアメリカに対し、EUは自身が定めた自由=正義を守るために他者を共同で排除する。

f:id:itohh:20160225075336p:plain

(引用:スシポリス8話)

変なパスタと自由権のコンフリクト

また、スシポリスのメンバーの一人、KAWASAKIはロボット、つまりロボコップなのだが、そのKAWASAKIだけが、パスタポリスの美味しければいいんだという主張に対し、皆(客)が笑顔で同意しているのを見て「そうかもしれない…。」と揺れ動く。

一見すると、スシポリスの正義が揺らいでいるように見えるが、これは、ロボットとして作られたKAWASAKIには、恐らくロボット三原則のようなものが存在しており、スシポリスとしての職務と、人類の幸福に奉仕するという原則が、コンフリクト(論理の競合状態)に陥って、不安定になっている状態と見れる。

翻って、このKAWASAKIは、皆平等という教育を機械的に仕込まれてきた我々自身のシャドウでもある。

(我々の場合「スシポリスとしての職務」は、「パスタ寿司とかやっぱ変だよ」という気持ちであり、「人類の幸福への奉仕」は、「自由権」という思想がそれにあたるだろう)

このアニメ(=変なパスタと自由権のコンフリクト)は詰まるところ、寿司とスパゲッティ、一緒に出すのを貴方は許せますか?許せませんか?という、我々個人の価値観を問うているのだ。

正義の対立

スシポリスというふざけた題材とコミカルな絵面のせいでパット見で分かりづらいが、このアニメのテーマは正義の対立だ。
構造はとてもシンプルで、欧米的な自由平等の価値観に対し、その他の価値観(寿司かくあるべし)の対立であり、世界の縮図でもある。
誤解を恐れながら言うけど、僕にはスシポリスがISISと被って見えている。
もし、僕達が貧乏で恵まれてなくて、生きることにすらストレスを抱えているような状況なのに、自分の信じている神(あるいは寿司)が汚されているように感じるならば、自ら行動を起こさないまでも、それらを守ろうとする暴力装置(あるいはスシポリス)に共感を抱かずにいられるだろうか。

今作、スシポリスは、非常にタイムリーなテーマを、所詮は寿司という、強力な予防線によって安全に表現しようとする意欲作なのでは無いだろうか。

最終回まで、この難しいテーマをどう持っていくのかが楽しみだ。
スシポリスが「俺たちは間違っていた…。」とか言いやがったら、ほんと怒る。

 

sushi-police.com

PERFECT HUMAN|計算の上でしか、引き算は成り立たない。オリラジの新ネタの素晴らしさについて。


パーフェクトヒューマン【ライブ】Short ver. / RADIO FISH紅白発表楽曲

 

ネットニュースでオリラジ新ネタが取り上げられてたので、見てみたらすごい面白い。まさか、あっちゃんカッコいい!がカッコいいの方向で進化していくとは。

歌うま芸は昔からあるけど、ここまでカッコいい歌とダンスを長い前フリに使い、自分たちの過去のネタをフラッシュバックさせ、笑いをとるというネタはかなり計算されてる。

映画とかではたまに、監督の過去の作品を思い起こさせる表現を使って、短い時間に多くの情報を詰め込むという技法があるけれど、そういうテクニックに近い。

しかも、武勇伝の時はエピソードトーク+あっちゃんカッコいいという構成だったけど、今回は、本質的にはあっちゃんカッコいいとしか言っていない。より純化されている。

計算の上でしか、引き算は成り立たない。必要なものだけをあつめ、物語的なテクニックで構成し、デビューからこれまで磨いてきた芸の全てを使って、1分半のネタにまとめている。

オリラジの成長の集大成。賞賛するしかない。